アフリカヤマネとの思い出アルバム|やっぱり昆虫だった?ちいさな夜の住人たち

アフリカヤマネとの思い出アルバム|やっぱり昆虫だった?ちいさな夜の住人たち アフリカヤマネ
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo8_com)です。

モルタルで組んだ水槽の中で、小さな体をふわりと動かすアフリカヤマネたち。

イタリアンパセリを眺め、昆虫ゼリーを吸い、夜の世界でふんわり生きる姿は、どこかファンタジー。

鳥の餌をついばみ、ゼリーを舐める仕草を見ている。

すると「……これ、やっぱり昆虫じゃない?」と錯覚するくらい、不思議な存在。

このアルバムは、そんな“夜の住人たち”との不思議で可笑しくてちょっと愛おしい記憶の記録です。

やっぱり昆虫だった?ちいさな夜の住人たち

アフリカヤマネ:水槽のレイアウト

アフリカヤマネの水槽

これね、たしかモルタルで作ったんだよ。

最初は、かっこよくて良いんだけど、掃除がね😂

毎日の世話が楽で楽しくなるケージや水槽が一番良いねって、2025年の今は思うよ。

でも、デザイン的には動物園みたい

水槽を上から

ご飯は、鳥の餌かな?

Yの字の枝に置かれているのは、昆虫ゼリーだとおもう。

ま、デザインは78点だな。うん

ペア飼いが基本だったあのころ

アフリカヤマネのペア

ペアで飼育すれば、繁殖する。

これは、当たり前のことだ。

だから、齧歯類は、繁殖すると覚悟して伴侶にしないと大変なことになる。

これは、とても大切なことなので、先に書いておく。

昆虫ゼリーが大好物

昆虫ゼリーを食べるアフリカヤマネ

アフリカヤマネは、多分昆虫だ。😂

昆虫ゼリーが好きだし、夜行性だから。

うまそうな晩飯

アフリカヤマネのおちり

「今日も美味しそうなご馳走だよ〜」

って、相方を呼んでいるみたいだね。

ちなみに、主食は、鳥の餌。

小さな直径4センチぐらいのぐい呑み

ぐい呑みの上にまたがるアフリカヤマネ

大きさわかるかな?

かなりちいさいよ。

小さな鉢植えにイタリアンパセリ

イタリアンパセリが植えられた飼育水槽

飼育水槽の中にイタリアンパセリを植えた。

当時の私に会って聞きたい。

「なぜ?イタリアンパセリ?」

やっぱり昆虫だった!

昆虫ゼリーを舐めるアフリカヤマネ

やっぱり昆虫っぽいな😂

食べるんじゃなんくて、カブトムシのように吸うと言うか舐めるというか、大きさがカブトムシぐらいだからそう思えたのかな?

後に、このアフリカヤマネのペアは、夫婦になり大家族を作ることとなる。

そのお話しと画像は、また。


このブログに掲載されている画像は、『部屋とHiDeGuuu!と飼育係DeGuuu!』のものを使用しています。

『部屋とHiDeGuuu!と飼育係DeGuuu!』は、過去に「HiDeGuuu!」のハンドルネームで私「fukumomo3_photo」が書いたブログであり、今回の記事は、そのブログを見ながら今の私の考えで書き直したものです。

このことから、当時のリアルな様子が知りたいかたは、『部屋とHiDeGuuu!と飼育係DeGuuu!』をご覧ください。

最後まで見てくれて、ありがとうございました。

fukumomo3_photo

コメント