※このページのアイキャッチ画像は、実際の生物の写真ではなく、AIによって生成されたイメージです。
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo8_com)です。
2014年、アラビアタールはIUCNレッドリストで【EN:危機】に分類されていました。
11年たった2025年、最新のステータスは、【EN:危機】。
つまりアラビアタールの状況は「絶滅の影に寄り添いながら、生き延びていました」でした。
この記事は、とても短く5分で読めるので、どうぞ最後まで読んでくれると嬉しいです。
参考:https://www.iucnredlist.org/ja
絶滅の影に寄り添う命と、思考停止の文明
2014年絶滅危惧種:アラビアタール【EN:危機】
アラビアタールの生存にとって最大の脅威は、生息可能な地域が減少し、分断していることである。
出典:訳者 岩槻邦男,太田英利 / 発行者 池田和博 / タイトル「IUCNレッドリスト世界の絶滅危惧生物図鑑」/発行所 丸善出版株式会社 / 発行 2014/01/31 ©️Kunio Iwatsuki, Hidetoshi Ota, 2014
人類も地球温暖化の影響で生息地域が減少している。
しかし、カーボンニュートラルは普及しない。
資本主義の抜け殻の影響だと感じる。
野生種を保護することは重要である。なぜなら、オマーンで行われた飼育下での繁殖プログラムから、この方法でアラビアタールを繁殖させることが難しいと示されたからである。
出典:訳者 岩槻邦男,太田英利 / 発行者 池田和博 / タイトル「IUCNレッドリスト世界の絶滅危惧生物図鑑」/発行所 丸善出版株式会社 / 発行 2014/01/31 ©️Kunio Iwatsuki, Hidetoshi Ota, 2014
人類を保護する団体はいない。
人類を保護して思考停止させることもできない。
だから、人類だけではなく生息域の減少は致命的だ。
レッドリストで見るアラビアタールの”いま”
カテゴリ略称 | カテゴリ名 | 説明 |
---|---|---|
EX | 絶滅 | 絶滅したと考えられる種 |
EW | 野生絶滅 | 飼育下などで生存している種 |
CR | 深刻な危機 | 極度に絶滅の危機にさらされている種 |
EN | 危機 | 非常に絶滅の危機にさらされている種 |
VU | 危急 | 高い絶滅の危機にさらされている種 |
NT | 準絶滅危惧 | 近い将来絶滅の危機にさらされている種 |
LC | 低懸念 | 絶滅危惧(CR・EN・VU・NT)の条件を満たしていない種 |
DD | データ不足 | 十分な情報がないため評価できない種 |
NE | 未評価 | 未評価の種 |
最後に
これを読んでみて、どのように感じましたか?
「俺土地持ってるもん大丈夫だって」
と、自分の土地が地球にあることを忘れましたか?
「そうだよね。私たちも危険なんだよね…」
と、危機感を感じますか?
感じ方は、それぞれあると思います。
しかし、カーボンニュートラルの進行を妨げているのは資本主義です。
あなたの貴重な命である5分間を本当にありがとうございました。
アラビアタールに、あなたの5分が届くことを祈ります。
fukumomo3_photo
インスタでは、アラビアタールたちの姿を“図鑑みたいに”並べて見られます。
ビジュアルで伝える命の物語、よかったらのぞいてみてください。
▶ @fukumomo3_redlist
コメント