11年後のレッドリスト|風の音にまぎれて、息づいていた

ウサンバラドラミングバッタ 地球生物

※このページのアイキャッチ画像は、実際の生物の写真ではなく、AIによって生成されたイメージです。

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

こんにちは、fukumomo3_Photo(@fukumomo8_com)です。

2014年、ウサンバラドラミングバッタはIUCNレッドリストで【VU:危急】に分類されていました。

11年たった2025年、最新のステータスは、【VU:危急】。

つまりウサンバラドラミングバッタの状況は「風の音にまぎれて、息づいていた」でした。

この記事は、とても短く5分で読めるので、どうぞ最後まで読んでくれると嬉しいです。

参考:https://www.iucnredlist.org/ja

森の鼓動に、そっと耳を澄ませて

2014年絶滅危惧種:ウサンバラドラミングバッタ【VU:危急】

この山脈は地球生物多様性ホットスポットのひとつでケニア南東からタンザニア南西に広がる東アーク山脈に含まれている。

出典:訳者 岩槻邦男,太田英利 / 発行者 池田和博 / タイトル「IUCNレッドリスト世界の絶滅危惧生物図鑑」/発行所 丸善出版株式会社 / 発行 2014/01/31 ©️Kunio Iwatsuki, Hidetoshi Ota, 2014

『地球生物多様性ホットスポット』

緊急に保護が必要な地域である。

そして、世界的に見て特に重要。

森林伐採や生息地破壊におびやかされているこの地域は高い生物固有性で知られており、この山岳帯のバッタは53パーセントが固有種である。

出典:訳者 岩槻邦男,太田英利 / 発行者 池田和博 / タイトル「IUCNレッドリスト世界の絶滅危惧生物図鑑」/発行所 丸善出版株式会社 / 発行 2014/01/31 ©️Kunio Iwatsuki, Hidetoshi Ota, 2014

『非常に多くの固有種が存在すること』

『生息地の破壊が深刻であること』

条件を満たしたのは36箇所。

レッドリストで見るウサンバラドラミングバッタの”いま”

カテゴリ略称カテゴリ名説明
EX絶滅絶滅したと考えられる種
EW野生絶滅飼育下などで生存している種
CR深刻な危機極度に絶滅の危機にさらされている種
EN危機非常に絶滅の危機にさらされている種
VU危急高い絶滅の危機にさらされている種
NT準絶滅危惧近い将来絶滅の危機にさらされている種
LC低懸念絶滅危惧(CR・EN・VU・NT)の条件を満たしていない種
DDデータ不足十分な情報がないため評価できない種
NE未評価未評価の種

最後に

これを読んで、どのように感じましたか?

「バッタいない方が農家助かるだろ!」

と、人類目線ですか?

「え?世界で?36箇所だけ?」

と、数の少なさに驚きましたか?

感じ方は、いろいろあると思います。

しかし、日本列島も世界に36ヶ所(2024年時点)ある生物多様性ホットスポットの一つだ。

あなたの貴重な命である5分間を本当にありがとうございました。

ウサンバラドラミングバッタに、あなたの5分が届くことを祈ります。

fukumomo3_photo


インスタでは、ウサンバラドラミングバッタたちの姿を“図鑑みたいに”並べて見られます。
ビジュアルで伝える命の物語、よかったらのぞいてみてください。
@fukumomo3_redlist

コメント